アスレティック
トレーナー
併修コース
アスレティックトレーナー併修コースではスポーツフィールドで必要な選手のけがやオーバーユースの予防、再発防止の対応に必要な知識と技術を兼ね備えたアスレティックトレーナーを養成します。
アスレティックトレーナーは、スポーツドクターおよびコーチとの緊密な協力のもとに、スポーツ選手の健康管理、傷害予防、スポーツ外傷の応急処置、アスレティックリハビリテーションおよび体力トレーニング、コンディショニング等にあたることを役割においています。
取得可能資格
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー受験資格
(※日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー適応コース承認)
※日本スポーツ協会で実施されているスポーツ指導者養成講習会と同じカリキュラムを履修することにより、講習・試験の一部が免除されます。
学びの特色
学びの領域
学内教育と現場実習を通して質の高いアスレティックトレーナーを実践できる能力を養う
1年次は日本スポーツ協会が定める共通科目に準じ、スポーツ医学、救急処置、トレーニング科学、アスレティックトレーナーの役割などのアスレティックトレーナーに必要となる基礎的な講義を行い、2、3年次には日本スポーツ協会が定める専門科目に準じ、スポーツ整形外科学、スポーツ内科学、アスレティックリハビリテーション、予防とコンディショニングなどのより実践的な内容を学びます。これに並行し現場実習による実践能力を高めることで、より実践形式の学びを習得します。
充実した資格試験対策
アスレティックトレーナー専任教員による補習授業、個別指導により全員合格を目指します。
授業の特徴
地域に根付いたアスレティックトレーナー実習
アスレティックトレーナー併修コースでは、日本スポーツ協会から課せられている180時間の現場実習をすべて専任教員が県内の高校、大学のスポーツクラブと提携して行います。また、一人教員が3、4名の学生を指導するため、学生一人ひとりに対して細かな指導が行えます。
教員からのメッセージ
近藤 仁
アスレティックトレーナーは理学療法士と異なり、スポーツフィールドでの役割が多く、現場でのスポーツ外傷後の初期対応から競技復帰に向けたアスレティックリハビリテーション、スポーツ傷害を予防するための対策を選手はもちろん、監督や指導者、ときには保護者へ指導しなければなりません。そのためには知識や技術以上にコミュニケーションスキルが必須となります。4年間で専門能力の向上と人間関係が構築できるコミュニケーションスキルを学びに来てください。
教員紹介
(2024年4月現在)
教員名 | 職位等 | 免許、資格 | 学位 | 主たる授業科目 |
近藤 仁 | 准教授 | 理学療法士 アスレティックトレーナー |
博士(保健学) |
アスレティックトレーナーの役割、基礎運動治療技術学 |
東 伸英 | 准教授 | 理学療法士 アスレティックトレーナー 呼吸療法認定士 |
博士(保健学) |
予防とコンディショニング、運動器系検査法Ⅰ |
菅野 智也 | 講師 | 理学療法士 アスレティックトレーナー |
修士(保健学) |
アスレティックリハビリテーションⅡ、運動器系検査法Ⅱ |
菅原 慎弥 | 助教 | 理学療法士 アスレティックトレーナー |
修士(教育学) | 義肢・装具学、理学療法評価治療演習 |