HOME更新情報福井医療大学生成系AIツールの利用に関する方針について

お知らせ・更新情報

福井医療大学生成系AIツールの利用に関する方針について

2023年8月1日

近年、ChatGPT等の生成系人工知能(生成AI)が注目を集めています。このChatGPTを含めた生成AIを上手に利用することで、私たちの生活をより便利に豊かにする可能性があります。大学在学中にこのような新たな技術に関する理解を深め、どのように活用するかを学び、考えることは重要であり、そのような目的での適切な利用は奨励されるべきです。

一方で、例えば授業で与えられた課題に対して、出力されたChatGPTの内容をほぼそのまま提出するという生成AIの安易な利用は、剽窃(盗用)と同じ行為であり行ってはなりませんまた生成AIは学習に使用されたデータに基づいて回答を生成するため、誤った情報や倫理的に問題のある情報が含まれる可能性があります。生成AIの及ぼす影響について現時点で十分な理解が得られているとは言えず、慎重に対応することも必要です。

以下、本学における生成AIの利用方針をまとめました。

生成AIの利用が認められる場合

  • 授業担当教員や指導教員より、課題の作成や提出において使用の許可や指示がある場合。

この場合、提出した課題に、その旨を明記する必要があります。

  • 課題の作成や生成に直接関係無いが、意見交換の一環として活用したり、AI時代に必要な資質・能力の向上を図るために活用する場合。

上記理由により生成AIを使用する場合、以下の点に留意して下さい。

1.生成AIから得られた情報が信頼できるかどうかを十分に確認すること。

2.生成AIの出力を利用することにより、著作権を侵害する可能性があることに気を付けること。

3.生成AIに与えた情報は流出することを前提とし、個人情報など、公開してはならない情報は与えないこと。

4.効率的、効果的に情報を収集するツールであり、生成AIから得られた情報を活用し、自己の考察・創造の向上図る 目的で使用すること。

 

生成AIの利用が認められない場合

  • 授業担当教員や指導教員より、使用の許可が出ていない場合(使用について、明言されていない場合も含む)。

 認められていないにもかかわらず、検出ツール等で使用が確認された場合、福井医療大学学生懲戒規定の「試験等における不正行為」に該当するとみなされ、処分の対象となる場合があります。

本学では今後も、生成AIとその利用に関する情報収集を行い、適切かつ有効な利用法について検討を進めます。

 

2023年725日 福井医療大学 学長 山口明夫